umazone.jp(仮)

生物学的馬の情報サイト(仮)

小柄な馬と大柄な馬

小柄な馬と大柄な馬 ワクチン接種も進み日常が少しずつ戻ってきましたが、今年は在宅勤務で家にいる時間が長かったこともあって、この夏の東京オリンピックはで一番長く競技を観れたかもしれません。日本勢の活躍、海外のトップ選手たちの超絶技巧に目を奪われ、時に感動を、時に笑顔を、時に勇気をもらいました。仕事が一切手に付かなかったことは言うまでもありません。 仕事柄、ついついオリンピックを競馬目線で見てしまうものです。競技を見ながらつい「ハナ差か…」とつぶやいてしまったり、筋肉のつき方を見てしまうのは職業病でしょう。もちろん競技によりますが、陸上の100mなど短距離ランナーはガッシリした体付きで、それでしなやか。サラブレッドを想起させます。 短距離の場合、勝負を分けるのはスタートからの加速力、そしてスピードの持続力でしょう。加速力を生み出すには豊富な筋肉量が必要ですから、当然長距離ランナーより筋骨隆々、マッスルボディのランナーが目立ちます。これは競走馬でも同じことが言えるのです。一般的にサラブレッドも、大型馬は短距離馬であったり、力のいる馬場をこなすダート馬であったりすることが多く、筋肉量も豊富。対して長距離ランナーはシャープな体型で、筋骨隆々というより、しなやかな体型である場合が多いのです。これは人間もそうで、長距離ランナーはシャープな、軽い体付きをしています。 あくまで"一般的に"です。大型馬でも長距離を走っている馬はいますし、逆もしかり。ただより活躍できるのはどちらのカテゴリーかという話です。例えば、日本競馬の至宝と謳われたあのディープインパクト。デビュー戦は452kg。体重は増えないまま、4歳冬の引退レース・有馬記念では438kgで出走しています。これは牡馬としてはかなり小柄な部類。人間でいうと体重50kgちょっとの男性といったところでしょう。 もっと読む →

しまうまとサラブレッドの違い

しまうまとサラブレッドの違い 『レーシング・ストライプス』という映画をご存じでしょうか?サーカスで飼われていたシマウマが置き去りにされ、農場に拾われる。農場の隣には競馬場があり、“ストライプス"と名付けられたシマウマは、競走馬に憧れ、サラブレッド相手に勝負を挑むというストーリー。 この映画の何が凄いかというと、レースシーンで本物のシマウマを起用していること。動物園で人気者となっている、あの愛くるしい姿とは裏腹に、実際のシマウマは非常に獰猛とされています。それこそ競走馬は生まれてから『競走馬となるために育てられる』もの。まずは鞍をつけるのに慣れ、人を乗せるのに慣れ、人を乗せて走るのに慣れ、ゲートを上手く出る練習や、馬の間で我慢することなど、人間の指示に従うための訓練を1歳から行ってようやく競走馬として競馬場でデビューするのです。 非常に獰猛なシマウマを、映画の撮影用に調教する。実際のレースのように見せるためには模擬レースを乗り切るレベルまで調教しなければリアリティがありません。映画のワンシーンとして成立させるまでにシマウマを調教したスタッフさんたちの技術には驚愕します。 そもそもシマウマと、競走馬となるサラブレッドは遠い存在。シマウマは『ウマ』と名前がついているようにウマ属ではあるものの、サラブレッドよりロバの系統に近いのです。ロバは古くから移動用の手段、輸送の助けとなる存在として人間の生活に多く関わっていました。シマウマもアフリカを植民地として支配しようとした欧州列強の名だたる兵士が調教し、移動手段にしようとしたようですが、ことごとく失敗したと伝わっています。 もっと読む →

サラブレッドと他の馬(食用)の違い

サラブレッドと他の馬(食用)の違い 長らく競馬をやってきた筆者にとって、競馬をまったく知らない層の人間と競馬の話になった時、ほぼ必ず聞かれるのは「プラスになってる?(儲かってる?)」でしょう。「うん、プラス」と答えてしまうと、「じゃあ奢って(笑)」となるし、「マイナスだよ」とも答え辛い。そこは人間の見栄もあるから、同じように答えに悩んだ経験は一度はあると思います(笑) もう一つ、よく聞かれる質問が、「え、馬肉食べるの?」。この質問、競馬ファンの皆さんは答えに窮するのではないでしょうか。もちろん筆者もその一人。そこで「食べるよ」と答えにくい。あくまで個人的には、どの生き物にも感謝の念を持って、命に感謝していれば食べてもいいと思うのです。 では競馬関係者は馬肉を食べるのか。以前、とある馬主さん、そして調教師の先生とご飯を食べていた時に、馬主さんが調教師の先生に、「ジョッキーや調教師、厩務員さんは馬肉を食べるのですか?」と聞いたことを思い出します。随分ストレートに聞くなと、隣にいた私もドキっとしたものです。調教師さんの答えは、「人それぞれの心情によりますから一概には言えません。ただ、私にとって馬とは友人という感覚なんです。“友達を食べられますか?“という問題だと思っていて、だから私は食べられません」というもの。なるほど、それなら間違いなく食べられないと思ったものです。 ただ、競馬場で目にしているサラブレッドが馬刺しとして食卓に並ぶかというと、実はそうでもないのです。一般的に馬刺しなど食肉加工されるのは、『重量種』。体重が1トン近い種類で、食用として繁殖されています。唯一、日本で重量種同士を競わせるのが北海道・帯広競馬場で行われているばんえい競馬。超大型馬たちがソリを引いて競い合うこの競馬で、一定以上の能力があるかどうかを審査される『能力試験』を合格できない馬は、食肉加工されてしまいます。経済動物とはいえ、かわいそうに思われるかもしれません。 もっと読む →